
駅伝競走部 監督/総合文化教育センター准教授 是石直文
湘南工科大学駅伝競走部は、ただ走るだけの競技生活ではなく、しっかりと工学を学びながら、 その学びを競技に活かし、4年後にはこれからの社会を支え発展させていける人材へと育成していくことを目的としています。
チームの特徴としては、科学的見地に基づいた呼気ガス分析や乳酸値測定などの生理的アプローチと、走フォームの動作解析などの物理的アプローチの両面を考えながら効果的なトレーニングを行います。また、ほかにも自らが理想のトレーニング器具を考案し、作製するプロジェクトも行いたいと考えています。
これまで続けてきた競技に、工学部としての学びを活かすことで、工学を実学として身につけ、競技力や実践力を高めるチームを目指します。

駅伝競走部 コーチ/学生課職員 北澤賢悟
本学の駅伝競走部では、卒業後に社会でも貢献できる人材となってもらうため、部員が自分自身を理解して自主的に飛躍していく事を基本としています。私は部員の自主性を高めるためには、指導者の価値観を一方的に強制するのではなく、指導者と部員が垣根なくコミュニケーションをとり目標に向かっていく事が重要だと考えています。部員の皆さんは「~しなければいけない」といった固定観念にとらわれず、柔軟な発想をもって自分の潜在能力を最大限に発揮してください。

駅伝競走部 コーチ/入試課職員 小早川寛人
2022 年度より湘南工科大学の入試課職員として入職いたしました。また、駅伝競走部のコーチとして、指導にも携わらせていただくことになりました。
私は選手一人ひとりが卒業後も社会で活躍できる人材になれるよう、競技活動を通して育成するとともに、地域の皆さまに愛され応援されるチーム創りを大切に指導していきたいと考えています。
創部5年目とまだまだ若く成長途中のチームだからこそできることがあります。自主的に意欲を持って、チャレンジを繰り返しながら成長していく4年間を本学で過ごしませんか。湘南工科大学のタグラインでもある “やりたいことを、できることに。” を自問、想像し、そして実行できる学生を待っています。
部員紹介
選手
氏名 学科 出身校
奥谷 研祐 人間環境学科 藤沢翔陵高等学校
長谷川 光 総合デザイン学科 二宮高等学校
青木 颯 人間環境学科 金井高等学校
椛澤 勇樹 総合デザイン学科 前橋育英高等学校
鎌田 虎太郎 人間環境学科 拓殖大学第一高等学校
熊澤 諒哉 人間環境学科 藤沢翔陵高等学校
松尾 凌雅 人間環境学科 八戸学院光星高等学校
柳田 旭潤 電気電子工学科 向上高等学校
佐々木 翔生 人間環境学科 大東文化大学第一高等学校
松田 朋樹 人間環境学科 白鴎大学足利高等学校
松江 剛琉 人間環境学科 遊学館高等学校
竹前 星汰 機械工学科 長野日本大学高等学校
山田 友也 機械工学科 水戸葵陵高等学校
佐藤 青葉 人間環境学科 金井高等学校
マネージャー
萱野 友美 情報工学科
柚原 優希乃 機械工学科
サポートスタッフ
加藤 隼太朗 電気情報工学専攻